| お話を伺った人

鈴木 宏明 様
ワイズホールディングス クラウドファンディング部部長
不動産・IT・金融分野において、営業、マーケティング、新規事業に従事。
直近ではインターネット関連企業に勤務し、幅広い領域での事業経験を積む。
2023年10月、クラウドファンディング事業と不動産事業の成長性に共感しワイズホールディングスに参画。
―不動産クラウドファンディング立ち上げの背景
きっかけはクラウドファンディングによって資金調達の方法を多様化し、事業拡大につなげる狙いだったと聞いております。
当社は2014年の創業以来、不動産の開発や再生を主力に黒字経営を続けてきましたが、案件によってはファイナンス面で断念せざるを得ないこともありました。
加えて老後2000万円問題など社会的課題も重なり、それらの解決方法として、不動産クラウドファンディング事業を立ち上げました。

―利回り不動産の特徴とこだわり
特徴のひとつは、対象としているエリアや事業領域が幅広いこと。何でも手を出しているわけではなく、「当社のノウハウで勝てる事業」を案件として組成しています。
もうひとつは、利回り不動産を使えば使うほどお得になるポイント制度「ワイズコイン」や、想定よりも売却益が上振れた場合に追加で分配を行う「利回りプラス」等、お得な投資体験をいただけるサービスづくりをしております。


―高い利回りを実現できる理由
1番は独自ルートでの仕入れができているからだと思います。
少数精鋭で成り立っている会社なので、不動産会社との密なお付き合いや素早い意思決定ができ、結果的に魅力的な利回りの案件を提供できています。
また、仕入れ後のコストカットや収益改善ができる点は手を加えて、よりよく運用できるよう心掛けています。

―1口1万円からの投資について

1万円の投資は利益よりも事業者の信頼性を確かめる、「お試し感覚」で始める方が多いようです。最近のファンドでは投資者の5〜10%が1万円投資ですね。
その後信頼を得て増額し、最終的に900万円規模まで投資いただいた方もいらっしゃいます。
分配を経験された方のうち60%以上が他の商品にも投資いただいており、高い水準でリピートしていただいています。
―今後の展望
昨年度はファンドの組成額を大きく伸ばしたのですが、今年度はそれらの商品の償還分配が待っています。
今後は、魅力的な商品の提供に加え、認知度の向上と既存会員様の満足度向上、安定した運用実績の構築を意識しながら、使いやすく魅力的な商品を取りそろえられるように進めていきたいと思っております。

※2025年7月公開のインタビュー内容をもとに作成
導入企業概要
| 導入企業情報

企業名 | 株式会社ワイズホールディングス 🔗https://wise-hd.co.jp/ |
業種 | 不動産開発事業、不動産特定共同事業、不動産仲介事業、不動産賃貸事業 |
サービス名 | 利回り不動産 🔗https://rimawari.co.jp/ |
▼インタビュー全編はこちら▼
当社不動産クラウドファンディングシステム「CrowdShip Funding」とは?

投資型クラウドファンディング事業者向けのシステム「CrowdShip Funding」は、融資型(貸付型)・不特法型の双方に対応した導入シェアNo.1のプラットフォームです。法規制対応、ファンド組成、投資家管理まで、一気通貫でご支援いたします。
▼まずは無料相談する▼