RPA導入による社員の意識改革とは | グローシップ・パートナーズ株式会社

RPA導入による社員の意識改革とは

 

昨今注目されるRPA導入ですが、多くの企業では業務自動化・効率化に期待されていることが多いです。 しかし、RPAがもたらす恩恵はそれだけではありません。 RPA導入による効果は効率化だけでなく、現場が主導することで副次的な効果として業務担当者へ良い影響を与えます

現場が主導するRPA導入とは

従来、システム導入では、システムに精通したIT技術者が主導しますが、IT技術者はITのプロであっても業務のプロではありません。 業務担当者がIT技術者に業務の内容を教えるために手順書の準備や多くの業務ヒアリングに対応する必要があるため、業務担当者に大きな負担がかかっていました。

 

 

一方で、システム導入の中でもRPA導入に関しては導入を主導するべき主体が異なります。 RPA導入を業務担当者が主導することで、本当に効率化したい業務を素早く自動化することができます。 また、最近のRPAツールは、プログラミング知識など難しいIT知識が不要です。 そのため、IT技術者に依存することなく、業務を熟知した現場担当者がロボットを開発してRPA導入を主導していくことが可能です。

 

RPA導入による直接的な効果について

RPA導入によって、定型業務の自動化によって社員への業務負担軽減や業務品質向上などの効果をあげられることは言うまでもありません。 しかし、RPA導入の目的は、業務時間削減そのものではなく、それを通じてより価値の高い業務へ取り組む時間の創出することです。 つまり、普段は膨大な事務作業に追われている担当者が、本来取り組むべき社内外含めた関係者へのコミュニケーションや戦略を考える業務などへ時間を割けるようになることが期待されています。

RPA導入による副次的効果とは

現場の業務担当者が主導するRPA導入では、業務効率化や生産性向上だけでなく、現場の業務担当者たちにも様々な変化をもたらします

1つ目の変化はITリテラシーの向上です。 ロボットを開発する上で、RPAで自動化できる業務、できない業務を判別する必要があります。 業務担当者がこうした判別を繰り返し行うことで、システムに任せる業務と人が行う業務を適切に判断し、最適な業務設計を行うスキルを身に付けることが可能です。 その結果として、新規にシステムを導入する際に現場視点の業務設計を取り込み、より効果がある業務システムを導入することができます。

 

 

2つ目の変化は、業務改善意識の醸成です。 RPA導入は、「業務の洗い出し」や「業務フローの整理」など、業務担当者に業務全体を見直させる良い機会です。 業務を見直す機会を多く設けることで、現場の業務担当者に業務改善意識を芽生えさせることができます。

 

 

以前、弊社のお客様から「あらためて業務整理を行うと、これまで行ってきた業務における煩雑になっている点に気が付くことがある」と伺いました。 その後、そのお客様は、RPA導入に合わせて業務フローの見直し、改善したとのことです。 このように、業務担当者が、業務が効率的であるかを見直すようになり、改善を心掛けるようになったことは、当初の目的にはなかった副産物と言えるでしょう。

RPA導入効果の本質

プログラミング知識不要でロボットを作れるRPAツールを活用することで、現場の業務担当者によるITを有効に活用した業務改善が実現可能です。 また、「自分の手で業務自動化できた」と見に見える形で結果が出るため、現場の業務担当者が「自分の手で業務改善できること」を実感できます。 そうした実感を持つことで、他の業務も自動化できないかと言った課題意識を持つようになり、組織文化として日常的な業務改善意識の醸成に繋がります。 そのため、現場主導のRPA導入は生産性向上に留まらない大きな効果をもたらすと言っても過言ではありません。

お問い合わせ先

業務担当者主導のRPA導入やロボオペレータに関するお問い合わせは、下記のメールアドレスまでお問い合わせください。
グローシップ・パートナーズ株式会社
RPA担当 rpasupport@growship.com

TOP >  RPA導入による社員の意識改革とは

オンライン説明会開催中

(毎週水曜日、18時~)

グローシップ・パートナーズtwitterアカウント グローシップ・パートナーズfacebook