RPA 事例 | グローシップ・パートナーズ株式会社

RPA 事例

グローシップ・パートナーズでは、簡単・お手軽に業務の自動化、ロボット作成が可能なRPAツール「ロボオペレータ」をはじめ、RPAとの親和性が高いAI-OCRソリューションのご提供により、お客様の業務の効率化・自動化をお手伝いいたします。
RPA導入、業務自動化にはかかせない業務分析、業務改革などのコンサルティングサービスについてもサポートいたします。

RPAの導入事例

活用が広がるRPA

RPAとは

RPAは「Robotic Process Automation」の略称で、PC上での定型業務を自動化・効率化することを目的としたソリューションです。
人が手作業で行っている業務手順をRPAロボットに覚えさせることで、より正確かつスピーディーに業務を代行してくれるようになるもので、業務効率化や働き方改革の急進役としてもRPAは大きな期待を集めています。

 

RPAに適した導入アプローチ

通常のシステム導入のように情報システム部や外部のITベンダーがRPAロボットを開発する場合、導入まで時間がかかる、現場業務に適さない、メンテナンスが煩雑になるといった問題点が浮かび上がってきました。
そこでRPAの場合、現場の業務担当者ご自身でロボット作成を行っていくことで、導入がスピーディーとなり、より現場に適したカスタマイズや柔軟なメンテナンス性も確保できるとされています。

部門別の業務例

RPAは繰り返し行う、一定のルールに沿って行うといったいわゆる定型業務が対象となります。そのため、これらの定型業務を多く有する管理部門はRPAと相性が良いとされ、多くの企業でもここから導入を進められています。

部門

対象業務

経理・財務部

  • 伝票・請求データ入力
  • 振込期限のリマインドメール
  • 会計システムへの仕訳入力・ファイル取込
  • 帳票ダウンロード
  • 月次決算・有価証券報告書等レポートのデータ加工・出力
  • 証憑データの印刷
  • 収入印紙税の集計・申告

人事・労務部

  • 勤怠管理システム・人事システムへの入出力
  • 定期券金額の検索・確認
  • 人事考課表の送信
  • 採用通知メールの作成
  • 採用関連KPIデータの加工・集計
  • 給与・賞与のデータ計算・加工
  • 定期健診の案内・管理
  • 退職者情報のシステム反映

総務部・一般事務

  • 資材発注のシステム入力
  • 福利厚生・有給申請の確認作業
  • 社内向け資料の作成・集計
  • 請求書・納品書の作成
  • 契約書データの入出力
  • 売上・請求データの入力
  • 送付物データの印刷
経理・財務部
  • 伝票・請求データ入力
  • 振込期限のリマインドメール
  • 会計システムへの仕訳入力・ファイル取込
  • 帳票ダウンロード
  • 月次決算・有価証券報告書等レポートのデータ加工・出力
  • 証憑データの印刷
  • 収入印紙税の集計・申告
人事・労務部
  • 勤怠管理システム・人事システムへの入出力
  • 定期券金額の検索・確認
  • 人事考課表の送信
  • 採用通知メールの作成
  • 採用関連KPIデータの加工・集計
  • 給与・賞与のデータ計算・加工
  • 定期健診の案内・管理
  • 退職者情報のシステム反映
総務部・一般事務
  • 資材発注のシステム入力
  • 福利厚生・有給申請の確認作業
  • 社内向け資料の作成・集計
  • 請求書・納品書の作成
  • 契約書データの入出力
  • 売上・請求データの入力
  • 送付物データの印刷

業界別の導入事例

不動産業界の活用事例

Web上の物件情報の収集、物件情報サイトの更新作業といったマーケティング業務や顧客情報登録、契約情報の連携といった管理業務など幅広い範囲で活用いただけます。
特に不動産業はエンドユーザが目にするフロント面のシステム化は積極的に行われるものの、従業員が利用するバックグラウンドはアナログな処理が数多く残っているとされています。簡単なデータ連携や手続きフローであれば手軽に自動化できるRPAのニーズは非常に高まっています。

 

製造メーカー・工場での活用事例

製造現場や工場では機器の動作監視・メールによるアラート通知する作業や製品の検査結果表をOCRで読取り、RPAによってExcelへ記入・集計する作業のような独自の業務で活用されています。
他にも従業員の勤務シフトや残業時間をExcelに集計する作業、一般的な受注業務など管理業務としてもRPAが活躍しています。

 

官公庁・自治体での活用事例

RPAは官公庁や自治体でも活用が広がっています。もともと紙による申請業務や手続きが多いため、業務フローの変革やOCRとの連携によって、電子化を推進した上で、かなり多くの業務でRPAが適用できるようになりました。 また総務省からもRPA導入へのガイドブックが出ており、政府からも積極的な活用を求められていることが容易に想像できます。

現場利用に適したRPAツール

RPAツールの選び方

業務を代行するロボットを作るためのRPAツールは、主にサーバ型、デスクトップ型の2種類に分類されます。サーバ型は文字通りサーバで稼働するRPAツールとなっており、動作の早さから多部門にわたる広範囲業務や大量処理が必要な業務への利用が効果的となっております。 一方で、プログラミング知識が必要となり、扱う難易度が高いことがネックとなってきます。
対してデスクトップ型は普段ユーザが利用するPC端末上で動作するRPAツールのため、1部門あるいは個人の範囲業務での利用が主になっております。しかし、扱いが簡易的でプログラミング知識が不要なツールも多いため、現場で小回りが効かせられるのが特徴です。

現場でのRPA導入の場合、プログラミング知識が不要なデスクトップ型の方が使いこなすことができ、早期からロボット作成に着手していくことが可能なので、適していると言われております。
特に数あるRPAツールの中でも、ユーザへのサポートも手厚く、容易な操作性を有する『ロボオペレータ』がオススメです。

 

現場に選ばれるRPAツール『ロボオペレータ』とは?

ロボオペレータとは、「使いやすい操作性」と「分かりやすい画面設計」で、多くの現場ユーザから評価いただいているRPAツールです。業種業界を問わず、多様な企業の「現場」でご利用いただいております。

  • 国内1,700社、5,200ライセンス以上が利用中(2023年3月時点)
  • 簡単なドラッグ&ドロップで誰でもロボット作成可能
  • 最新SaaSからレガシーシステムまで全てに対応
  • 月額契約で必要な時に必要な分だけ利用可能